ほぼ同部位に存在するヒラメ筋第4トリガーポイントと脾経の地機穴の指圧法の違いとは/横須賀クラス残り5名

指圧法
◇指圧【基礎セミナー】次回は9月19日(木)に開催します。【東京都大田区の会場】※現在6名参加

ヒラメ筋第4トリガーポイントと脾経のツボである地機の指圧法について書いていきます。

2つの治療点については、以前にそれぞれ書かせていただきました。

関連記事
>>>足関節内側痛のトリガーポイント療法/ヒラメ筋第4トリガーポイント
>>>飲み過ぎ食べ過ぎによく効くツボ「地機」のワンポイント経穴学

ヒラメ筋第4トリガーポイントと地機は、図示されている平面で見ると、ほぼ同じ部位に表されています。
そもそも、筋肉に形成されるトリガーポイントと、経絡という気の通り道に存在する経穴では、
概念が違いますので、この2つの治療点を同時に論じるのは無理があることかもしれませんが、
指圧法という観点から少し述べさせて頂きます。

体の部位や動きを、
前面、後面、側面と分けて考えると、

ヒラメ筋は、下腿の後面に付着する筋肉で、ストレッチさせるには足関節を背屈させます。

脾経は、下腿の前面を走行する経絡となりますので、経絡を伸展させるには足関節を底屈させます。

このように、平面では同部位に存在するように見えても、性質や作用が違うのです。

それぞれの指圧法について、ワンポイントで書いてみますと、

ヒラメ筋第4トリガーポイントは、
脛骨の内側縁に形成されますが、下腿後面の筋肉となりますので、脛骨を受けにして、ベクトルは下腿の前方へ向けて圧を入れていきます。

拇指圧で行いますが、
脛骨内側のキワ過ぎる部位に拇指を当てないようにして、また、腓腹筋内側頭を避けるように、
ヒラメ筋第4トリガーポイントをとらえるのがコツです。

地機は、
体の前面の経絡となり、下腿では脛骨の内側に沿って走行しています。

地機の反応を示している硬結を見つけ、その硬結の前縁や中央、後縁などの圧痛や響きの反応を診て、
脛骨を巻き込んでいくように拇指圧を行うのが基本です。

脾経は前面の経絡ということで、圧のベクトルを下腿の後方へ向けた方が、圧痛と響きが強く起こるケースもありますが、
体質や状態によっては難しいこともありますので、まずは基本の指圧法を身につけた方がよいと思います。

また、
瀉法の指圧として行う場合は、気の流れに逆行する方向に圧を入れていくテクニックもあります。
これらの上級テクニックは、指圧講習会の横須賀クラスで丁寧にお伝えしていきます。

トリガーポイントやツボに対して、治療反応(響き)を起こす指圧法を習得するには、
治療部位の筋肉の性質や骨格の形状、体のどの面(前面・後面・側面)か、筋肉や経絡の作用などを理解することが大切です。

NEW!2024年度 講習会予定

定員4名の少人数制です。実技を徹底的に指導致します。

・指圧【基礎セミナー】 ※9月19日(木) ※このセミナーの定員は30名です ※現在6名の方が参加予定です。

・指圧療法コース 第6回(10/13)は残り1名。 第7回(11/10)は残り3名

・指圧「上級セミナー」 お申込み開始してます  各回残り3名 指圧療法コースを受講していなくても、どなたでもご参加いただけます。 

・経絡&中医学治療コース
2024年11月、12月、2025年1月開催予定

・トリガーポイント療法コース ※お申込み終了しました

・骨盤療法コース ※終了しました

九星気学CLUB

DMMオンラインサロン 杉本憲一の『九星気学CLUB』

月額2,750円(税込)で、お好きな時間に全ての動画が視聴頂けます。
※カード決済の場合は、入会後30日間無料。

九星気学で、幸せに生きるコツを学びませんか!現在、第1回~第28回の動画がアップされています。

詳しくは以下のリンクから、DMMオンラインサロンのページをご覧ください。

こちらをクリックしてください >>> 『九星気学CLUB』

さらに指圧を学ぶなら

指圧塾は「治療効果を最大にするための指圧法」を実技中心に学べる講習会です。 指圧塾では、基礎コースをはじめとして、指圧療法、経絡治療、トリガーポイント療法、AKA療法を体系的に継続して学ぶ事が出来ます。

タイトルとURLをコピーしました