指圧法 治療部位のセッティング/筋肉の伸縮と圧痛の4パターンとは/大殿筋を側臥位で指圧を行う場合の意義 大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについて書かせて頂いた記事で、 大殿筋は伏臥位、中殿筋は側臥位の方がアプローチしやすいとお伝えしました。 ◇大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについてはこちらです。 筋肉の付着部位が、後面と側面という違いや、 筋繊維の... 2019.03.09 指圧法
トリガーポイント 大殿筋の3つのトリガーポイントとは/形成部位と関連痛パターン/トリガーポイント講習会 大殿筋トリガーポイントの形成部位と関連痛パターンについてお伝えしていきます。 大殿筋にトリガーポイントが形成され、活性化すると腰痛や股関節痛、殿部痛などを引き起こします。 大殿筋は、ウォーキング程度の負荷では、最低限しか活動せず、 階段を上... 2019.03.09 トリガーポイント
指圧法 大殿筋と中殿筋の指圧法の違いとは/仙腸関節と股関節の機能異常に関与する重要な筋肉の指圧法 大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについて、お伝えしていきます。 この2つの筋肉は重なる部分があり、 また、筋肉の働きの違いから、術者の手指(肘)の当て方や垂直圧のベクトルにはそれぞれポイントがあります。 大殿筋は、腸骨や仙骨、尾骨、胸腰筋膜、仙... 2019.03.08 指圧法
AKA療法コース 仙腸関節のAKA療法の効果とは / 個別の治療反応 / 関節包内矯正の活用とは 仙腸関節のAKA療法の効果は、色々と個別的でとても面白いです。 腰痛や坐骨神経痛、股関節痛、膝痛などの腰下肢の症状では、 仙腸関節の機能異常があると考え、関節包内矯正を施すことによって、 症状が改善されていくというのは、想像しやすいと思いま... 2019.03.07 AKA療法コース
中医学 湿熱邪を去邪する瀉法の指圧とは?/現代病の本治に働きかける指圧法 湿熱証に対する瀉法の指圧についてお伝えしていきます。 瀉法というのは、邪気を取り去る治療法のことです。 ※不足している気を補うのは補法。 湿邪というのは脾胃で作られてしまい、熱化して湿熱邪となったり、 湿熱邪の原料となってしまうアルコールや... 2019.03.07 中医学経絡治療