坐骨神経痛様の症状を引き起こす小殿筋第2トリガーポイント/殿筋群への肘圧法

トリガーポイント
2024年11月7日発売の雑誌「Tarzan」に杉本治療院が掲載されました!
投稿はこちらをご覧ください >>> 指圧塾ブログ

殿部から下肢後側にかけての痛みやシビレ感を訴えれば、坐骨神経痛と診断されることが多いと思います。
坐骨神経の走行に沿って線1本のシビレがあれば、神経根の圧迫や梨状筋による神経の絞扼からの神経痛と考えられますが、
下肢後側に”面的”に痛みやシビレ感が広まっていれば、小殿筋第2トリガーポイントの活性化による関連痛と思われます。

関連痛パターンの領域の、どの部分に症状が現れるか個別的ですが、
トリガーポイントへの安定持続圧を行うと、愁訴の再現のような響きが起こります。

殿筋群は厚みがあり、小殿筋は深層部に付着してますので、
施術は肘圧法が適しています。

伏臥位と側臥位の両方で治療を行えば、それぞれ違った刺激となり治療効果を高めてくれます。

もし、伏臥位では殿筋群の筋緊張が強い場合は、側臥位のみの治療でよいと思います。

肘頭をうまく当て、圧を入れていきますが、
肘は拇指に比べてセンサーが鈍いため、筋硬結を感じ取るのが難しいです。

まずは、
拇指圧や診断的な拇指揉捏によって、小殿筋のトリガーポイントを触察し、
狙いを定めて肘圧法を行うと良いですね。

肘圧法も慣れてくると、肘でもトリガーポイントの感触がわかってきます。

垂直圧では、
皮下脂肪や表層部の殿筋に惑わされないように、圧を浸透させていきます。

また、殿部の骨格もしっかりとイメージして、ベクトルを定めることも大切です。

ピタっと圧が安定したと思ったら、
患者さんに、「痛みはありますか?」「足の方に響く感じはありますか?」などと、
確認しながら治療を行うと、肘圧法のスキルも上がっていきます。

治療院に来られる患者さんは、治療代を払って症状を治しに来ているので、
治癒に向かうためのことなら、施術者からの問いかけにも、いやな顔せず答えてくれますので、
圧の強さや響き、ツボやトリガーポイントに当たっている感じがあるかなど、コミュニケーションを取りながら治療を行っていくと良いと思います。

指圧とは、拇指で行うだけではありません。
背腰部や殿部、足底など、筋肉に厚みがあったり硬い部位は、
無理やり拇指で押そうとしても、力押しとなってしまい、交感緊張を生じさせて筋肉が緩みません(響きが起こらない)。

力で押したものは、力で押し返されるのです。

施術部位に応じて、肘や拳、手根、指の関節などを上手に使って、
相手にもたれかかるような圧となったときに、
副交感神経が優位となり、トリガーポイントが沈静化します。



NEW!解剖学&生理学の動画配信スタート

医療系の専門学生向けに、YouTubeチャンネルで解剖学と生理学のお勉強動画の配信を行っています!
楽しく学んでいきましょう!
チャンネルはこちら >>> 治療家・杉本憲一の指圧塾

講習会予定

定員4名の少人数制です。実技を徹底的に指導致します。

・指圧【基礎セミナー】 ※11月28日(木) ※このセミナーの定員は30名です 

・指圧療法コース 12月8日(日)は残り1名

・指圧「上級セミナー」 各回残り3名 指圧療法コースを受講していなくても、どなたでもご参加いただけます。 

・経絡&中医学治療コース※終了しました

・トリガーポイント療法コース ※終了しました

・骨盤療法コース ※終了しました

九星気学CLUB

DMMオンラインサロン 杉本憲一の『九星気学CLUB』

月額2,750円(税込)で、お好きな時間に全ての動画が視聴頂けます。
※カード決済の場合は、入会後30日間無料。

九星気学で、幸せに生きるコツを学びませんか!現在、第1回~第28回の動画がアップされています。

詳しくは以下のリンクから、DMMオンラインサロンのページをご覧ください。

こちらをクリックしてください >>> 『九星気学CLUB』

さらに指圧を学ぶなら

指圧塾は「治療効果を最大にするための指圧法」を実技中心に学べる講習会です。 指圧塾では、基礎コースをはじめとして、指圧療法、経絡治療、トリガーポイント療法、AKA療法を体系的に継続して学ぶ事が出来ます。

タイトルとURLをコピーしました